活動報告

ACTIVITIES

事業紹介

2021年度4月第一例会 他尊自身~天理ブロック大会2022の基盤を作ろう~

2021年4月13日 火曜日

4月13日(火)、4月第一例会『他尊自信~天理ブロック大会2022の基盤を作ろう~』が、川原城会館にて開催されました。
今回はコロナ対策をしっかりと行なった上でのハイブリッド開催となりました👍
天理青年会議所は2022年に奈良ブロック大会の開催主幹を予定しています。今例会は現在、若いメンバーや経験の浅いメンバーが多い中、メンバー間の対内の懇親を深めて天理ブロック大会2022の基盤を作る目的で開催されました‼️
内容に関しましては、メンバー同士で各ペアを作り、それぞれのお互いの紹介を行う「他己紹介」を行いました🎤
例会までの事前にそれぞれのペアでお互いの取材や打ち合わせを行い、発表の資料を作成し、例会当日に全メンバーが各自3分間で壇上で発表をするという流れです😄
発表や資料はメンバーそれぞれが個性に溢れ、紹介されたメンバーの意外⁉️な一面や想いなど様々な発見がありました⤴️お互いを取材し資料を作りコミュニケーションを図り、また当日の発表で各メンバーを知ることで、より一層メンバー同士の結束が強くなりました‼️
2022年の天理ブロック大会に向け、天理青年会議所メンバー一同が活動に邁進したいと思います💪

2021年度3月第一例会 ~知行合一~

2021年3月12日 金曜日

3月12日(金)、3月第一例会が開催されました。
開催方法はリモートでの開催となりました。

今例会はまずメンバーをグループ分けし、ジェスチャー・伝言ゲームを行い、最後にくじで選ばれた10名のメンバーに1分間スピーチを行って頂きました。

ジェスチャー・伝言ゲームでは、動きだけ、言葉だけで伝えることの難しさを体感して頂き、両方を上手く組み合わせて伝える力を向上させて頂くことを目的として行いました。
ゲーム形式ということもあり、各グループ非常に盛り上がり、メンバーも楽しみながら学びを得ることができました!!

そして1分間スピーチでは、新しいチャレンジとしてJC恒例の3分間スピーチより短い1分間という時間の中でどれだけ相手に伝えることが出来るかということを目的としました。
また、先に行ったジェスチャー・伝言ゲームで学んだ両方を組み合わせることを活かし、ジェスチャーを交えてスピーチを行って頂くことにもチャレンジして頂きました!
短い時間の為、中々上手く話せないメンバーや、逆に、さすが!というような素晴らしいスピーチを披露して頂いたメンバーもいて、多くの学びを得ることが出来る機会となりました!

今回得た学びをメンバーそれぞれがより向上させ、天理青年会議所、そして社業等にも活かしていける様、メンバー一同活動してまいります。

2021年度2月第一例会「本音で聞く!withコロナ社会での生き方・考え方」

2021年2月16日 火曜日

一般社団法人天理青年会議所では、先日2月16日(火)に2月第一例会を開催させて頂きました。

新型コロナウィルス対策をしっかりと行いながらの集合開催となりましたが、多くのメンバーが参加して活気のある例会となりました!

今例会は、「本音で聞く!withコロナ社会での生き方・考え方」のタイトルで開催され、講師として富山県の黒部JCのOBでおられる三井陽一郎先輩をお招きし、今後JCとしてどのような活動を展開していくべきなのか、ということを三井先輩のJC経験談も交えてお話をして頂きました。

お忙しい中、遠く天理までお越し頂きました三井先輩には、深くお礼申し上げます、ありがとうございました。

講演後はグループディスカッションを行い、三井先輩のお話を受けて今後どのように活動していくかという内容を話し合い、発表を行いました。

今例会で学んだことを今後の活動により活かしていけるよう、メンバー全員これからも活動して参ります。

2021年度1月第一例会 入会式

2021年1月9日 土曜日

新年明けましておめでとうございます。

新たな年がスタートし、天理青年会議所もいよいよ新体制のスタートとなりました。
今年度は4名の新入会員が入会し、1月9日に入会式が執り行われました。
また、入会式に先立ちまして定時総会も開催されました。

新型コロナウイルスの影響により、今年はリモートでの開催となりましたが、新たに仲間に加わった4名を含めた天理青年会議所メンバー27名全員が一丸となって林理事長の旗振りのもと、2021年度活動を行って参りたいと思います!!

 

2019年度11月第一例会新旧合同例会

2019年11月26日 火曜日

11月8日、新旧合同例会が開催されました。
毎年の、この年になると本年の事業を振り返ると共に、理事長、委員長予定者の達による次年度への意気込みや想いをメンバー同士共有する機会となります。
本年がまもなく終わろうとする中、次年度へのバトンタッチの場として、多くのメンバーの方々に想いを語っていただきました。
また二部では、褒賞を開催し本年最も輝いた、委員会、例会、メンバーを表彰し本年の活躍を労いメンバー同士交流し有意義な時間になったと考えます。
2019年も残りわずかとなりましたが、メンバー一同邁進し、2020年にいい形でバトンタッチできるよう団結してまいります。

 

 

 

ページトップへ